管理職の方々を対象として、DX基礎講座を開催します。
研修要領
募集定員 | 25名(1回あたり最低催行人数2名から) |
研修会場 | 〒850-0877 長崎県長崎市築町1-13三共ビル4F (催行人数により変更の可能性があります。) |
講師 | 甲斐 亮 (⻑崎再興代表、純心大学非常勤講師) ※スケジュールの都合により交代となる場合もありますがカリキュラムの内容は変わりません。 |
実施日程・時間 | 毎週土曜日(9:30〜15:30 休憩1時間)&日曜日(9:30〜15:30 休憩1時間) 5.0時間/回を2回行います。 (他のセミナーと被っていることがありますので、事前にご連絡ください) |
受講料 | 45,000円(税別)(教材費込)土日2日分の合計料金です。 (⻑崎県デジタル力向上支援事業費補助金を活用すると2/3が補助されます) |
対象者
DX の意義や目的を把握し、自社に応用し実践していく知識やスキルを習得する
カリキュラムの概要
自社の DX 推進のために必要な知識や DX の根本理解について学びます
本コースでは高校生・大学生が学ぶ教材をベースに段階的に進めます
# | 科目 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
1日目-1 | DXとは | 2.5時間 | ・DXの定義 ・2025年の崖 ・情報I、ITパスポート ・現在のビジネスとITツール群 ・ITと法律 |
1日目-2 | コンピュータとソフトウェア | 2.5時間 | ・コンピュータ ・ネットワークとサーバ ・業務ソフトウェア ・質疑応答 |
# | 科目 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
2日目-1 | テクノロジーとセキュリティ | 2.5時間 | ・コミュニケーションとテクノロジー ・情報セキュリティ ・質疑応答 |
2日目-2 | 生成AI | 2.5時間 | ・生成AI ・実践プロンプト ・質疑応答 |
使用教材
市販のテキストを使います。テキストはこちらでご用意いたします
到達目標
- DXについての概要を把握し、活⽤を検討できる
- 現在利⽤しているITツール群を中⼼に、より活⽤し発展していくための筋道を理解する
- 常にDXを意識することでより効率的な業務をイメージできる
- ITパスポートの位置付けを理解し、取得に対しての興味関心を持つ
認定証交付
受講完了者には弊社より修了認定証を発行します。
お問合せ先
info@315.nagasaki.jpまでご連絡ください。
対応する補助金
⻑崎県デジタル力向上支援事業費補助金が活用できます。