従業員の方々を対象として、DX基礎講座を開催します。
研修要領
募集定員 | 25名(1回あたり最低催行人数3名から) |
研修会場 | 〒850-0877 長崎県長崎市築町1-13三共ビル4F (催行人数により変更の可能性があります。) |
講師 | 甲斐 亮 (⻑崎再興代表、純心大学非常勤講師) |
開催回数 | 全6回 |
実施日程・時間 | 日程は参加状況により調整します。(基本月2回✕3ヶ月) 2時間/回(1.5時間 座学、0.5時間 質疑中心) |
受講料(税別) | 45,000円 (⻑崎県デジタル力向上支援事業費補助金を活用すると2/3が補助されます) |
教材費(税別) | 5,000円 |
対象者
DX の意義や目的を把握し、実践していく知識やスキルを習得する
カリキュラムの概要
自社の DX 推進のために必要な知識や DX の根本理解について学びます
本コースでは高校生・大学生が学ぶ教材をベースに段階的に進めます
# | 科目 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | DXとは | 2時間 | ・DXの定義 ・2025年の崖 ・質疑応答 |
2 | DX成功の鍵 | 2時間 | ・情報I、ITパスポート ・現在のビジネスとITツール群 ・ITと法律 ・質疑応答 |
3 | コンピュータの基礎 | 2時間 | ・基礎理論 ・コンピュータとインターネット ・質疑応答 |
4 | コンピュータとシステム | 2時間 | ・コンピュータ ・いろいろなサーバー ・質疑応答 |
5 | ソフトウェアやアプリケーション | 2時間 | ・業務ソフトウェア ・スマートフォンアプリ ・質疑応答 |
6 | これからのテクノロジー | 2時間 | ・自分の業務とテクノロジーについて ・プロジェクト ・情報セキュリティ ・質疑応答 |
使用教材
オリジナルテキストと市販本の併用
到達目標
- DXについての概要を把握し、活⽤を検討できる
- 現在利⽤しているITツール群を中⼼に、より活⽤し発展していくための筋道を理解する
- 常にDXを意識することでより効率的な業務をイメージできる
- ITパスポートの位置付けを理解し、取得に対しての興味関心を持つ
認定証交付
受講完了者には弊社より修了認定証をお渡しします。
お問合せ先
こちら(info@315.nagasaki.jp)のメールアドレスもしくは下記フォームよりご連絡ください。
対応する補助金
⻑崎県デジタル力向上支援事業費補助金が活用できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和5年度デジタル力向上支援事業費補助金募集のご案内(募集期間の延長:8月31日(木)まで)
≪長崎県産業労働部 新産業創造課≫
県では、原油価格や物価高騰などの影響を受けている県内中小企業者が、
デジタルを活用できる人材を育成する取組や、併せてIT機器・デジタルツールの導入による
生産性向上・業務効率化を図る取組を支援するため、「デジタル力向上支援事業費補助金」を活用される
事業者を募集しています。
■募集期間:令和5年8月31日(木)まで
■補助金額:10万円~100万円
■対象経費:IT関連の講座受講経費・資格取得経費、IT機器・デジタルツール等の導入経費
■補助率:3分の2以内
※申請順に募集要件を満たすものから採択し、予算額に達した時点で受付を終了します。
▼詳しい内容については、以下の県ウェブサイトから募集要項等をご覧ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/607057.html
▼募集チラシ
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2023/07/1688382062.pdf
【お問い合わせ先】
長崎県デジタル力向上支援事業費補助金事務局(産業労働部 新産業創造課内)
TEL:095-895-2529 / MAIL:dx-shien@pref.nagasaki.lg.jp
コメント